Shipping Cost €7 / £7, Free shipping on orders over €150 / £150.

高砂酒造の紹介


歴史ある高砂酒造酒蔵 

小井山家の一員が1899年に高砂酒造を設立し、北海道旭川市で4番目の醸造所となりましたが、その後数が増え、朝日川は「北海の灘」として知られるようになりました。 「(灘は酒で有名です)。

1965年、小檜山酒造が石崎酒造株式会社と合併し、社名を「高砂酒造株式会社」に変更。戦後は甘酒が主流でしたが、次第に辛口タイプの人気が高まり、1975年には時代の変化に対応して代表的な辛口・男酒「国士無双」を誕生させました。

主に旭川と北海道北部で販売されていましたが、その後、日本全国から世界中に販売が拡大しました。

昭和4年竣工の近代工場

 

 

高砂酒造のお酒ができるまで


豊富な水資源

高砂酒造の仕入れ水

まわりを大雪の山々と4本の河川(美瑛川・牛朱別川・忠別川・石狩川)に囲まれ、上川盆地に位置する旭川は、水資源がきわめて豊富なまち。沈降と堆積作用によって貯えられた良質豊富な地下水は、季節による質的変化もほとんどなく、酒造りの重要な要素である水に恵まれた土地柄と言えます。髙砂酒造が酒造りに使用している水は、忠別川流域に属する地下水。忠別川流域の地下水は鉄分含有量がきわめて少なく、酒造りに適していることが分かりました。

 

良質な米「北海道産酒造好適米」

北海道の米 

水処は米処、米処は酒処、良質な米が酒造りを可能にします。1998年に農水省北海道農業試験場が開発した「初雫(北海278号)」が初の道産酒米となりました。2000年には、初雫にさらに改良を加え、大粒で寒さに強い「吟風(空育158号)」が誕生。そして2006年には「彗星(空育170号)」、2014年には「きたしずく(空育177号)」と、次々に北海道で育った酒造好適米が誕生していきました。

酒米の改良により、味わいも豊かで香り高い酒や淡麗なキレの良い酒が出来るなど酒質は格段にあがり、他県の酒蔵でも数多く使用されるなど道産米の需要も高まっています。

髙砂酒造でも道産米の比率は現在80%を超え、北海道の米を使用した酒造りで高い評価をいただいており、「国士無双」シリーズも9割以上が道産米で醸す酒で、北海道の米がなくてはならないと言っても過言ではありません。

 

自然を生かした雪中貯蔵酒

雪の貯蔵庫を作る作業

醸造した酒の酒質をさらに高めるためにタンクごと美瑛に運び、そのまま完全に見えなくなるまで雪で覆い、長期低温熟成させています。そうすることでタンク内の温度はマイナス2℃前後に保たれ、外気にタンク表面が直接ふれないため、温度変化による空気対流も抑えられるので、熟成環境をより安定させることができます。そして後は自然にまかせ、酒がおいしく変わってゆくのを待ちます。

「その土地の自然の力をもっと酒造りに活かしたい」という想いで髙砂酒造が1997年から始めたユニークな貯蔵方法です。北国もようやく春の兆しを感じ始める頃、長い眠りから目を覚ます雪中貯蔵酒は、角がとれ、まろやかな味と香りの逸品となって皆様のお手元へと届けられます。

北海道の雪山

高砂酒造株式会社は、2019年10月に創業120周年を迎えました。長年を振り返り、数々の試練と苦難を乗り越え、120年の歴史を刻むことができました。

1899年の創業以来、旭川の地酒醸造所として、前任者の技術とたゆまぬ努力により「ここでしか味わえないもの」を作り続けてきました。私たちはこの歴史と伝統に圧倒されることはなく、常に挑戦の精神を示し、地域で最も愛されている酒蔵であり、社会に貢献できる企業を目指しています。
 

Please wait…